農林水商工・観光での一貫した
中国力活用の事業展開
【海外人材展開】
海外人材提供にて「企業を起点とした国際交流」
【インバウンド】
単に観光ではなく「地域特徴・歴史を体験する観光」
【eコマース】
地域一体となった「特性や特殊技術による商品化」
【環境】
環境改善への意識変化に伴う
「日本先進商品・技術活用」による中国展開
【健康管理】
疾病予防・健康増進面での
「高精度健診・高品質サプリメント」による中国展開
【医療・医薬】
疾患・疾病後に対する
「日本先進医薬・医療技術」による中国展開
中国文化・習慣の変化に応じた
日本特徴事業展開
【コンテンツ】
「日本の特徴&得意性」を活かした
中国の文化・教育産業振興への展開と参入
【体育・スポーツ】
「日本の高効率・高精度による人格育成システム」
での中国教育・娯楽産業参入
会社名 | 株式会社 東宏トレーディング |
---|---|
所在地 | 〒105-0004 東京都港区新橋5-13-10VORT新橋NEX 3F |
ご連絡先 | 電話番号 03-6803-4411 |
資本金 | JPY 99,000,000 |
設立 | 1997年2月 |
代表取締役会長 | 阿部 香織 |
代表取締役社長 | 張 宏偉 |
主要取引先 | 三菱UFJ銀行・みずほ銀行・三井住友銀行・千葉銀行・商工中金 |
東京事務所 | 〒105-0004 東京都港区新橋5-13-10 VORT新橋NEX 3F |
海外拠点 | 上海同衡貿易有限公司 / 上海睿竑図科技発展有限公司 |
上海同衡貿易有限公司 大連事務所 |
|
ご連絡先 | 電話番号 03-6803-4411 |
1997年 | 有限会社東宏トレーディング設立 資本金300万円 ●日立電線(株)・日特エンジニアリング(株)から中国への部材及び部品輸出 |
---|---|
2000年 | 株式会社東宏トレーディングへ変更 資本金1,000万円 ●(株)東芝におけるTV中核技術の中国展開支援 |
2001年 | ●(株)東芝の各TV工場と取引き開始:日本・インドネシア・シンガポール・アメリカ・ブラジル・エジプト・中国 TV部品ローカル化業務⇒製造技術も含めた電子部品の中国展開/中国ローカル化部品の東芝各工場への輸出 |
2002年 | TV部品ローカル化業務⇒製造技術も含めた電子部品の中国展開/中国ローカル化部品の東芝各工場への輸出 ●中国ローカル化部品の展開開始:ソニー(株)・パナソニック(株)・シャープ(株)・(株)JVC |
2004年 | ●(株)東芝のモバイル及びパソコン関連の中国ローカル化部品供給 ●(株)東芝のTVアクセサリー開発支援・中国製作・供給 |
2005年 | 資本金2,000万円増資 ●ソニー(株)の中国ローカル化によるTV部品供給 |
2006年 | 特定労働者派遣事業取得 No.特13-303854 ●日本から中国提携会社への人材派遣支援 |
2007年 | 大連事務所設立 物流・倉庫までのサービス拡大 ●大連東芝電視有限公司でのVMI/JIT業務開始 |
2008年 | 資本金5,000万円増資 ●三菱電機(株)アメリカ工場へ中国ローカル化TV部品供給 |
2001年 | ●(株)東芝の各TV工場と取引き開始:日本・インドネシア・シンガポール・アメリカ・ブラジル・エジプト・中国 TV部品ローカル化業務⇒製造技術も含めた電子部品の中国展開/中国ローカル化部品の東芝各工場への輸出 |
2007年 | ●日本生産自動車部品の射出成形用金型を中国供給開始 |
---|---|
2008年 | 資本金5,000万円増資 ●富士フィルムテクノプロダクツ㈱の医療機器関連中国工場設立におけるコンサルティング支援 |
2009年 | ●三菱重工叉車大連有限公司=フォークリフト工場設立時にメイン組立コンベアライン及び溶接関連治具の製作・設置 |
2010年 | ●鹿島建設(株)の子会社である鹿島メカトロエンジニアリング(株)と日本プラントにおける中国供給検討・試験供給 ●中国VTRON社 (Video Wall, Interactive Digital Board)日本総代理店として大型表示装置の販売 |
2011年 | ●鹿島建設㈱の日本プラントによるアルミニウム製工場備品を中国大連から供給 ●大日本印刷(株)との提携により、太陽光パネル用バックシートの中国販売支援 |
2013年 | ●三菱重工叉車大連有限公司での欧州向け車両生産のため欧米諸国をはじめとする海外部品調達開始 ●東急ハンズにて中国製薄膜ソーラー製品の販売開始 |
2014年 | 資本金9,900万円増資 |
2015年 | ●三菱重工叉車大連有限公司のパワーユニット組立ライン製作・設置 |
2016年 | ●KYB(株)部品の三菱重工叉車大連有限公司向けを中国大連保税倉庫保管から日々序列納入開始 |
2017年 | ●三菱重工叉車大連有限公司の生産効率向上目的とした社内外物流・関連設備検討提案 |
2009年 | ●三菱重工叉車大連有限公司=フォークリフト工場設立時にメイン組立コンベアライン及び溶接関連治具の製作・設置 |
2011年 | ●文化教育産業へ参入⇒凸版印刷(株)の子会社東京書籍(株)の代理として中国へデジタル教育コンテンツを販売支援 |
---|---|
2014年 | 資本金9,900万円増資 ●日本の文化教育産業と中国の交流及び連携を増強 日本連携会社:NHK・(株)ADK・ユニバーサルミュージック合同会社・(株)スペースシャワーネットワーク・他 中国連携会社:アリババ集団・テンセント・DBSTAR・他 |
2015年 | ●中国VTRON社新事業=幼児教育に参入⇒日本窓口として活動開始 |
2016年 | ●公益社団法人全国野球振興会(日本プロ野球OBクラブ)と提携、中国へ野球普及の活動開始 ●(株)ADKと人気アニメ「かみさまみならい ヒミツのここたま」 中国本土での全知的財産権展開 |
2017年 | ●(株)ADKとアニメ映画「黒子のバスケ LAST GAME」 中国本土での上映・商品化権展開 ●(株)手塚プロダクションと「GO ASTRO BOY GO ! 」 中国本土展開の契約締結 |
2018年 | ●「地域活性化支援事業」として 北九州地域を中心にプロジェクト活動開始 中国人材派遣会社と契約締結にて、国際交流の起点となる人材派遣事業として北九州地域展開中 中国旅行会社と契約締結にて、地域一体による特徴や歴史を活かしたオンリーワンのインバウンド事業として展開中 人材派遣/インバウンド事業での地域交流による特殊技術や得意性をもった商品発掘検討中=eコマース事業へ展開 ●中国体育関連会社との連携により、人格育成を主体とした日本でのスポーツ交流・体験企画を展開中 |
2015年 | ●中国VTRON社新事業=幼児教育に参入⇒日本窓口として活動開始 |